top of page

第41回 志

執筆者の写真: Akio SashimaAkio Sashima

お気に入りだった本屋が潰れた。 赤坂にあった小さな本屋で、品揃えに店主の“主張”が明確にあって、それが私の趣味とぴったり合っていた。だいたい読みたいと思う新刊が必ず一番目立つところに並んでいたのだった。 大きな本屋に行ってもそれらは買うことは出来る。でも、やはりどこで買うかということになると、やはり店主の“主張”や“志”のあるところで買いたいと思う。しかし、それでは本屋ビジネスとしては成り立たない時代なのかもしれない。 色んなところで“志”が見えない。 相変わらずマスコミは言葉尻を捉えて騒ぎたてる。 木を見て森を見ず。 マスコミが絶対やってはいけないことであるはず。 都知事の発言だって、なぜマスコミは真意を汲み取ろうとしない?真意を汲み取るのが最大の仕事なのではないのか?何の志を持って記者なんかやってるんだ? テロがいいわけがない。 大体、拉致というテロにあった被害者の訴えを20年以上も無視しておいたのは、テロを容認していたのに他ならない。無視していたのはどこの誰なのかということだ。 そんなことを言っても堂々巡りになるからいいとして、私が気になる問題の本質がもう一つある。それは、なぜ標的が政治家ではなく官僚なのか?ということだ。ここに日本が抱えるいびつな権力構造がある。 官僚が外交を支配しているのか? だから日本がなめられる。

 
 
 

2023年
外資向けリクルーティングと日本市場参入支援をベースとしつつ、国内の外国人起業家との協業、ヒューミントによる情報調査、そしてお洒落なガテン系のコンテナハウスなどを展開中!

★マーケットエントリー・コンサルティング:外資の日本市場参入をサポートします。主にイスラエル企業にフォーカスしています。

★ブロックチェーン・プロジェクト:海外ブロックチェーン・プロジェクトの日本市場向けプロモーションと、国内プロジェクトのグローバル展開を支援。


★人材ビジネス:2002年から続けているベースとなる事業。最近はほぼ人材紹介というより少数の企業のためにインハウスでのリクルーティング/採用代行がメインです。

★ビジネス・インテリジェンス:海外では諜報機関OBが活躍する業界ですが、その中の大手数社とともに国内外のクライアントのための情報収集業務を行っています。


★コンテナハウス・プロジェクト:世界中のクリエイターが注目するコンテナを活用した建築物「コンテナハウス」。違法なものが多い中、日本で初めて建築許可を取得した2階建てコンテナハウスを皮切りに、日本全国でIron House Tetsuyaブランドとして展開中!

Copyrights (c) Akio Sashima  All Rights Reserved.

bottom of page