top of page

第84回 相手の立場に立つこと

  • 執筆者の写真: Akio Sashima
    Akio Sashima
  • 2004年10月20日
  • 読了時間: 2分

アメリカ取材ツアーの前、あるところからインタビューを受けていた。 普段、インタビューする側だから、かなり新鮮。 帰国後、そのドラフトがメールされてきた。 一読して思ったこと、それは・・・。 「俺って、変人?」 でも確かに、自分の話したことしか書かれていない。 誤解されている部分もない。 ということは、やっぱり変人なのか・・・? インタビュアーにそう言うと、 「いや、ヘッドハンターとか人材コンサルタントの方って、変わり者多いですから、ハハ」 インタビューする側とされる側。 両方をバランスよく経験したほうが良さそうだ。 世の中、一人で出来ることは限られている。 どんなことをするのでも相手がいる。 そういえば、同じ会社から何人もが営業のために入れ替わり立ち代りやって来る。 「前任者は部署異動になりましたので、これからは私がご担当させていただきます。」 それはそれでいいんだけど、 提案内容がまったく変わらない。 だからこちらの答えもいつも同じ。 「いらない」 最初は「部署異動」というのはこじつけの理由で、 もっと凄腕の営業がやってくるのかと思っていたが どうもそれは間違い・・・。 別に人と会うのは好きだからいいとは言うものの、時間にも限りがある。 だいたい部署異動の多い会社は成長しないという俗説もある。 こちらが「こんなふうにサービス内容を変更してくれたら検討する」 と一人目のときから言ってるんだから、それをもとにした提案を持ってこないのであれば 営業としては「失格」といわざるを得ない。 こちらの立場に立ってないのだから・・・。 相手の立場に立つということ。 どんな分野においても「鉄則」の一つだ。

 
 
 

2023年
外資向けリクルーティングと日本市場参入支援をベースとしつつ、国内の外国人起業家との協業、ヒューミントによる情報調査、そしてお洒落なガテン系のコンテナハウスなどを展開中!

★マーケットエントリー・コンサルティング:外資の日本市場参入をサポートします。主にイスラエル企業にフォーカスしています。

★ブロックチェーン・プロジェクト:海外ブロックチェーン・プロジェクトの日本市場向けプロモーションと、国内プロジェクトのグローバル展開を支援。


★人材ビジネス:2002年から続けているベースとなる事業。最近はほぼ人材紹介というより少数の企業のためにインハウスでのリクルーティング/採用代行がメインです。

★ビジネス・インテリジェンス:海外では諜報機関OBが活躍する業界ですが、その中の大手数社とともに国内外のクライアントのための情報収集業務を行っています。


★コンテナハウス・プロジェクト:世界中のクリエイターが注目するコンテナを活用した建築物「コンテナハウス」。違法なものが多い中、日本で初めて建築許可を取得した2階建てコンテナハウスを皮切りに、日本全国でIron House Tetsuyaブランドとして展開中!

Copyrights (c) Akio Sashima  All Rights Reserved.

bottom of page