top of page

第128回 「気」を学べ!

  • 執筆者の写真: Akio Sashima
    Akio Sashima
  • 2007年2月7日
  • 読了時間: 2分

最近、「気」について色んな本を読んでいる。 そんなことを言うと、「また怪しいことを言って・・・。おかしな方向へ行ってるんじゃないか?」 と思われるかもしれない。 でも、よく考えてみて欲しい。 気をつける、気が狂う、元気、気配、気が付く、気分がいい、気持ちがいい、気分が悪い、 気にするな、気が合う、気味が悪い、気立てがいい、気が利く、気が抜ける、気合を入れる、 気になる、病気、空気、気が滅入る、気が動転する、・・・・・・ これだけ「気」というものが周りにあるんだから、それについてちょっと深く考えてみよう というのは特に変わったことではない。 というより、考えてみないほうがおかしい。 では、「気」とは何か? そんな専門的な話は置いておくとして、 普通に経験することとして、会った瞬間に「気が合う」人がいる。 それはなぜだかはわからないけど、どこか波長が合っていると感じる。 あと、ちょっと飛躍するかもしれないけど、 昨年イギリスかどこかの教授が「テレパシーが存在する」というリサーチ結果を発表して ニュースになっていたのも、この「気」と関連しているのかも。 ちょうど思い浮かべていた人から電話がかかってくるというのは、 その人の「気」が伝わってきているからという考え方。 そんな「気」は神経を研ぎ澄ますせれば澄ますほど高まる。 かつてベンチャー勤務時代の社長がそうだった。 ベンチャーキャピタルからの資金調達活動をしていたある日、最大手の担当者が 結論を持って来社してくる予定があった。 その前に経営会議をしていたところ、社長がいきなり「あいつが来るぞ」と言う。 まだアポの時間の2時間ぐらい前。 みんな「???」という感じでいたら、なんと本当にその担当者が時間を無視してやって来た。 しかも悪い知らせを持って・・・。 たぶん社長はその「気」を感じ取っていたはず。 考えれば考えるほど、「気」は面白い というか、「気」を極めれば、なんだか人生が楽しくなりそう。

 
 
 

Comments


2023年
外資向けリクルーティングと日本市場参入支援をベースとしつつ、国内の外国人起業家との協業、ヒューミントによる情報調査、そしてお洒落なガテン系のコンテナハウスなどを展開中!

★マーケットエントリー・コンサルティング:外資の日本市場参入をサポートします。主にイスラエル企業にフォーカスしています。

★ブロックチェーン・プロジェクト:海外ブロックチェーン・プロジェクトの日本市場向けプロモーションと、国内プロジェクトのグローバル展開を支援。


★人材ビジネス:2002年から続けているベースとなる事業。最近はほぼ人材紹介というより少数の企業のためにインハウスでのリクルーティング/採用代行がメインです。

★ビジネス・インテリジェンス:海外では諜報機関OBが活躍する業界ですが、その中の大手数社とともに国内外のクライアントのための情報収集業務を行っています。


★コンテナハウス・プロジェクト:世界中のクリエイターが注目するコンテナを活用した建築物「コンテナハウス」。違法なものが多い中、日本で初めて建築許可を取得した2階建てコンテナハウスを皮切りに、日本全国でIron House Tetsuyaブランドとして展開中!

Copyrights (c) Akio Sashima  All Rights Reserved.

bottom of page