top of page

イスラエルのバイナリーオプション業界に関する調査報道

執筆者の写真: Akio SashimaAkio Sashima

The Times of Israelによるバイナリーオプション業界に関する調査報道がノリノリになってきている。

世界中の素人トレーダーがイスラエルに多数あるバイナリーオプション会社に口座を開いて送金して取引をするんだけど、儲かってもあれこれ難くせをつけられて出金に応じてもらえないという事案が多発しているとのこと。さらには、取引価格そのものが操作されているケースもある。

深刻なのは、人口800万人程度のイスラエルで、この業界に関わる人材が数万人規模であることだ。しかも移民としてやってきた人たちが、悪いことと気づきながら「お金」のために働いている。仕事を探そうとすると、バイナリーオプション会社の求人広告ばかり。しかも東京並みに物価の高いテルアビブで、たいしたキャリアのない人が高給で働けるのは、この業界ぐらいだ。

日本人の多くもカモにされている。裏を返せば、この業界で働いている日本人もいるということだ。とくにカスタマーサポート。住居も用意され、給料は月100万と言われたら、その誘惑に負けてしまう人が出てきても無理はない。

でも、いつまでもこの状況は続かないだろう。

 
 
 

2023年
外資向けリクルーティングと日本市場参入支援をベースとしつつ、国内の外国人起業家との協業、ヒューミントによる情報調査、そしてお洒落なガテン系のコンテナハウスなどを展開中!

★マーケットエントリー・コンサルティング:外資の日本市場参入をサポートします。主にイスラエル企業にフォーカスしています。

★ブロックチェーン・プロジェクト:海外ブロックチェーン・プロジェクトの日本市場向けプロモーションと、国内プロジェクトのグローバル展開を支援。


★人材ビジネス:2002年から続けているベースとなる事業。最近はほぼ人材紹介というより少数の企業のためにインハウスでのリクルーティング/採用代行がメインです。

★ビジネス・インテリジェンス:海外では諜報機関OBが活躍する業界ですが、その中の大手数社とともに国内外のクライアントのための情報収集業務を行っています。


★コンテナハウス・プロジェクト:世界中のクリエイターが注目するコンテナを活用した建築物「コンテナハウス」。違法なものが多い中、日本で初めて建築許可を取得した2階建てコンテナハウスを皮切りに、日本全国でIron House Tetsuyaブランドとして展開中!

Copyrights (c) Akio Sashima  All Rights Reserved.

bottom of page