top of page

Israeli delegation in Tokyo for trade talks

執筆者の写真: Akio SashimaAkio Sashima

これまで機運が盛り上がる度にイスラエルで紛争が起こり、盛り下がってきた両国関係。両国ががっちりと組むことは、お互いの国益に合致するので、今回は肝を据えて取り組むべきとき!

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

Long reluctant to engage Israel because of fear of upsetting its Arab oil suppliers, or because of cultural differences, things have begun to change after Japan met the irresistible force of Israel’s technology success, said Vered Farber, director of the Asian Institute, an Israeli organization that has long been seeking to convince both Japanese and Israeli companies that there was much to be gained from working together.

“The Japanese finally realized that there is a Silicon Wadi in the Middle East that rivals California’s Silicon Valley, and they don’t want to get left behind,” Farber told the Times of Israel. “It took them awhile to realize it, but they have finally begun to understand that Israel may have what it takes to keep their economy dynamic and growing.”

 
 
 

2023年
外資向けリクルーティングと日本市場参入支援をベースとしつつ、国内の外国人起業家との協業、ヒューミントによる情報調査、そしてお洒落なガテン系のコンテナハウスなどを展開中!

★マーケットエントリー・コンサルティング:外資の日本市場参入をサポートします。主にイスラエル企業にフォーカスしています。

★ブロックチェーン・プロジェクト:海外ブロックチェーン・プロジェクトの日本市場向けプロモーションと、国内プロジェクトのグローバル展開を支援。


★人材ビジネス:2002年から続けているベースとなる事業。最近はほぼ人材紹介というより少数の企業のためにインハウスでのリクルーティング/採用代行がメインです。

★ビジネス・インテリジェンス:海外では諜報機関OBが活躍する業界ですが、その中の大手数社とともに国内外のクライアントのための情報収集業務を行っています。


★コンテナハウス・プロジェクト:世界中のクリエイターが注目するコンテナを活用した建築物「コンテナハウス」。違法なものが多い中、日本で初めて建築許可を取得した2階建てコンテナハウスを皮切りに、日本全国でIron House Tetsuyaブランドとして展開中!

Copyrights (c) Akio Sashima  All Rights Reserved.

bottom of page