top of page

第17回 物事の本質

  • 執筆者の写真: Akio Sashima
    Akio Sashima
  • 2003年3月1日
  • 読了時間: 2分

表向きは違っても、本質は同じというものは多い。 私の家系は代々教育者である。 なのに私は独立して人材ビジネスなんかをやっている。 傍から見るとやっていることはまったく違う。 しかし実はやっていることの本質は同じである。 どちらの仕事も、人の可能性を最大限に引き出すという意味では・・・。 ただし同じ仕事でも、心構え次第では「本質」は違ってくる。 何かを丸暗記させることや、人の適性などを考えずに言われるままに仕事を紹介することも出来る。それは、「人の可能性を引き出す」ことにはならない。 何のために自分はこの仕事をしているのか、また、この仕事をしたいのか? 説明できない人がいる。 喋りの上手い営業マンが商品・サービスについてスラスラと説明してくれる。でも、なんでそれを売っているのか?自分の会社はどういう考えでそれらを売っているのか?説明できない人がいる。そもそも、そんなことは考えていないらしい。 ここ最近頻発してきた企業不祥事の根源はここにあるのではないか? ただの金儲けとして仕事をしている人がいる限り、不祥事はなくならない。 物事の本質を見極めること。 これが出来ないと、仕事をしていても楽しくはないだろうし、良い転職も望めない。

 
 
 

Kommentare


2023年
外資向けリクルーティングと日本市場参入支援をベースとしつつ、国内の外国人起業家との協業、ヒューミントによる情報調査、そしてお洒落なガテン系のコンテナハウスなどを展開中!

★マーケットエントリー・コンサルティング:外資の日本市場参入をサポートします。主にイスラエル企業にフォーカスしています。

★ブロックチェーン・プロジェクト:海外ブロックチェーン・プロジェクトの日本市場向けプロモーションと、国内プロジェクトのグローバル展開を支援。


★人材ビジネス:2002年から続けているベースとなる事業。最近はほぼ人材紹介というより少数の企業のためにインハウスでのリクルーティング/採用代行がメインです。

★ビジネス・インテリジェンス:海外では諜報機関OBが活躍する業界ですが、その中の大手数社とともに国内外のクライアントのための情報収集業務を行っています。


★コンテナハウス・プロジェクト:世界中のクリエイターが注目するコンテナを活用した建築物「コンテナハウス」。違法なものが多い中、日本で初めて建築許可を取得した2階建てコンテナハウスを皮切りに、日本全国でIron House Tetsuyaブランドとして展開中!

Copyrights (c) Akio Sashima  All Rights Reserved.

bottom of page