top of page
Life is about the people you meet, and the things you create with them.
Recruiter / Japan Market Entry Consultant
検索
第142回 インテリジェンス能力を高めよ!
相変わらずネット炎上が多い。 そのほとんどは言葉尻を捉えたものだ。 それはメディアによる意図的なものもあるし、単なる理解力不足もある。 後者の場合、国語の読解力テストであれば落第点モノだ。 もちろん当事者の「言い方が悪い」という指摘もあるだろう。 ...

Akio Sashima
2014年2月15日読了時間: 2分
第141回 熱さを取り戻せ!
2012年1月21日、起業10周年を迎えた。 思い返せば10年ちょっと前、勤務していたベンチャーが倒産し、 どうしたものかと途方にくれていた翌日、アメリカで同時多発テロが起きた。 テレビ画面でその光景を見て、 もう人生何が起きるからわからないから、どうせだったら好き...

Akio Sashima
2012年1月25日読了時間: 5分
第140回 ホンモノだけが生き残る!
昨年秋以降、転職市場は冷え切ってしまっている。 金融業界に特化していたエージェントは言うに及ばす、 一般のエージェントも、クライアントの採用凍結や様子見によって窮地に立たされている。 でもこれは人材業界だけの話ではなく、あらゆる業界でも同じこと。 ...

Akio Sashima
2009年1月21日読了時間: 2分
第139回 縦軸の大切さ
柔道・石井の総合格闘技への転向が話題になっている。 彼の言動に眉をひそめる人も多いのかもしれないが、 自らの意思で選んだ好きな道に進むことを止める権利は誰にもない。 そもそも彼の凄いところは、日本の伝統的柔道にこだわらず、 ...

Akio Sashima
2008年11月19日読了時間: 2分
第138回 敗者は沈黙しろ!
水泳の北島はカッコイイ。 柔道の谷本も素晴らしい。 それは結果に加えて、その言動がいいからだ。 「勝てば官軍」という言葉がある。 確かに、勝ったからこそ、その言葉に重みが加わるし、 カッコよさが何倍にも増すということがあるが、 ...

Akio Sashima
2008年8月20日読了時間: 1分
第137回 やりながら考えろ!
独立して以来、本当にいろんな人に会う。 後ろ向きの考えの人と話をしても、面白くも何ともないというか気が滅入るので、 さっさと話を切り上げるが、そうじゃない場合は思いっきり話に聞き込んでしまう。 では前向きの人というのは、どんな人を言うのか? ...

Akio Sashima
2008年6月18日読了時間: 2分
第136回 自らの行動に責任を持て!
もう10数年も前のことになるが、 俺は日本の大学を一校も受験しなかった。 なぜか? アメリカに行くと決めてたからだ。 先生はとにかく受けろといったが、すべて断った。 それはお金がもったいないというのもあったが、 ...

Akio Sashima
2008年2月13日読了時間: 2分
第135回 まずは目の前のことをやれ!
昨秋、式根島に釣りに行ったときのこと。 行く前にインターネットで色々調べていたら、 どうも港の桟橋が一番良く釣れるらしく、 しかも数キロの大物までけっこう釣れるということがわかった。 早速、本屋で桟橋釣りの本を買ってきて読んでみると、 ...

Akio Sashima
2008年1月15日読了時間: 2分
第134回 筋を通すことの大切さ
最近、ロシアのプーチン大統領が後継者を指名した。 人気絶頂だから、これでほぼ100%決まりということらしいが、 そのプーチンがエリツイン元大統領から後継者に指名されたとき、 エリツインの支持率はたった2%だった・・・。 ...

Akio Sashima
2007年12月18日読了時間: 2分
第133回 サムライたれ!
「アーロン収容所」(中公新書)のなかにこんな記述がある。 日本兵が英軍中尉に 「日本が戦争を起こしたのは申し訳ないことであった」 という意味のことを言ったら、中尉からこう言われたのだ。 「われわれはわれわれの祖国の行動を正しいと思って戦った。 ...

Akio Sashima
2007年10月17日読了時間: 2分
第132回 今一度、志!
最近、ベンチャー時代の同僚が40代の若さで亡くなった。 つくづく命のはかなさを感じたが、 同時に、やっぱりやりたいことを先延ばしにはできないし、 仕事をするにしても何をやるにしても、 意味があることをしなければ時間の無駄というか、 ...

Akio Sashima
2007年7月18日読了時間: 3分
第131回 自分と闘え!
年金問題をみていると腹が立つ。 記録がないから払わないなんて、よく言えたものだ。 信用第一の国家がそんなこと言って通じるわけがない。 数十年前の記録を持って来たら払ってやる? 受領記録を失くしたヤツが言うセリフとは思えない。 なぜこんないい加減なことが起きるのか?...

Akio Sashima
2007年5月16日読了時間: 2分
第130回 人生はアグレッシブに!
格闘技のメジャーブランド『PRIDE』のオーナーシップが米国人に渡った。 もともと地方TV局のサラリーマンだった男が、当初は自費で交渉に駆けずり回って 実現させた第一回開催からちょうど10年。 今では世界中で認められるエンターテインメントになった。 ...

Akio Sashima
2007年4月11日読了時間: 3分
第129回 コミュニケーション能力が運命を左右する!
ホリエモンに実刑判決。 しょうがないといえばしょうがない。 でも、日興の件と比べると、アンバランスさが際立つ。 もちろん罪は潔く認めるほかはないし、 「あいつらの方が罪は重大じゃないか!」。 と言ってみたところで、自分の罪が消えるわけではない。 ...

Akio Sashima
2007年3月7日読了時間: 2分
第128回 「気」を学べ!
最近、「気」について色んな本を読んでいる。 そんなことを言うと、「また怪しいことを言って・・・。おかしな方向へ行ってるんじゃないか?」 と思われるかもしれない。 でも、よく考えてみて欲しい。 気をつける、気が狂う、元気、気配、気が付く、気分がいい、気持ちがいい、...

Akio Sashima
2007年2月7日読了時間: 2分
第127回 命の使い方
1週間ぐらい前、「今年の漢字」というのが発表された。 「命」 確かに、いじめによる自殺などで「命」がクローズアップされた年だった。 それにしても自殺ほど嫌なものはない。 つくづく思うに、人は自らの命を絶つ権利を持っているのかどうか? ...

Akio Sashima
2006年12月25日読了時間: 2分
第126回 日本人であることを自覚しろ!
私は外国人が多いパーティーの場にいると、だいたい日本人とは思われない。 むかしイラン人が代々木公園とかにたむろっていた頃、彼らからペルシャ語で話かけられたこともあるから筋金入りだ。ちなみに先日参加したフランス人宅でのホームパーティーではインド人と間違われた・・・。 ...

Akio Sashima
2006年10月18日読了時間: 3分
第125回 信頼関係を築け!
人材紹介ビジネスでもっとも重要なのは信頼関係。 これなくして行う人材紹介には、何の社会的意味もない。 でもそれを理解せずにコンタクトしてくる人材は多い。 というかどうも感覚的には急増しているように思える。 たとえば、ただ単に情報だけを得ようとしてくる人がいる。 ...

Akio Sashima
2006年9月13日読了時間: 2分
第124回 人生は「暗い山道」!
よく「倒産を経験していいですねー」とか言う人がいる。 いいわけない。 あんなもの経験しなくてすむなら、それに越したことはない。 なかには「やっぱりいい経験になると思うので、私も経験したいので、それっぽい会社を紹介してください」 とかいうノーテンキな人もいる。 ...

Akio Sashima
2006年8月16日読了時間: 2分
第123回 キリンに学べ!
先日、ある観光地の湖畔沿いのカフェに立ち寄ったときのこと。 絶好のロケーションだから、ほぼ満席。 でも何とか席についたら、ウェイトレスがメニューを持ってきた。 開いたら、逆さま・・・。 「メニューの渡し方もなってないよ・・・」 ...

Akio Sashima
2006年7月12日読了時間: 2分
bottom of page
